環境方針
東京ユニオン物流株式会社に於ける環境保全への取り組みは物流企業の社会的責任として関連法令を遵守し、かつ地球環境保護の重要性を認識し、省エネルギー化・省資源化に取り組む事により環境を守り、人類の健康・動物保護の一端を担う企業を目指すものである。
重点取り組み項目
1 大気汚染防止
① 「東京都公害防止条例」「自動車NOx・PM法」等を遵守すべく
車輌への対策を随時実施する。
② エコドライブ及びアイドリングストップを推進し前年―1%の燃費を目指す。
③ 低公害車等環境保全に有効な手段を導入する。
② エコドライブ及びアイドリングストップを推進し前年―1%の燃費を目指す。
③ 低公害車等環境保全に有効な手段を導入する。
2 エネルギー・資源の節約
① エコマーク製品等を優先的に購入する。
② 不必要な照明の消灯を徹底する。
③ 空調機器を適正温度に設定する。
④ 積載効率・輸送効率の向上を図る。
⑤ コピー用紙等の紙使用量を削減する。
3 ゴミ排出抑制
① ゴミの削減・リユース・リサイクルの順序での取り組みを徹底する。
② 分別を適切に行い再資源化に努める。
4 廃棄物適正処理
① 改正廃棄物処理法等、リサイクル関連法令による廃棄物の処理を徹底する。
② 各廃棄物の処理委託業者の許可確認を適時行う。
東京ユニオン物流株式会社
取締役社長 川﨑 和夫
◆グリーン経営認証 継続20年(2024年)
1・大気汚染防止 ◆グリーン経営推進

2004年6月に「グリーン経営認証」を取得しました。地球規模で環境問題が取りざたされております昨今ですが、排ガス問題・化石燃料枯渇問題等、運送事業者としての姿勢が問われております。
今、出来る事、必ずやり遂げる事を目標に2003年5月よりグリーン経営認証取得を目指しキックオフし、社員の意識付け、タイヤ空気圧チェック、排ガスチェック他、数項目のチェック項目を設け、燃費向上を最大限の目標に掲げ1年間の活動の結果、翌年認証を取得致しました。今後も認証を維持し、環境問題への更なる取り組みを行っていく所存です。
2・エネルギー資源の節約◆屋上緑化

屋上緑化とウッドデッキ
1・大気汚染防止 ◆低公害車両の導入

CNG車の導入
2・エネルギー資源の節約 ◆風力発電機の設置

地球温暖化抑制等の観点から、環境にやさしいクリーンエネルギーとして私共では風力発電に着目、2004年TERMINAL-X竣工と同時に導入致しました。
2・エネルギー資源の節約事例 3・排出ごみの削減①ラップ削減施策
長距離輸送時のラップ使用0ミッション
強化段ボールで蓋をする。
2・エネルギー資源の節約事例 3・排出ごみの削減②ラップ削減施策ガス器具集荷事例
集荷輸送時のラップ使用0ミッション
部品や小物は段ボールパレットで集荷
2・エネルギー資源の節約事例 3・排出ごみの削減③ラップ削減施策 幹線輸送
幹線輸送時のラップ使用0ミッション
照明器具を段ボールパレットで移動
1・大気汚染の防止 ◆ディーゼルプロの導入
共同配送の推進とエコドライブで、低炭素社会へ。
Fun to Share
